こんにちは、くま(@kuma_gameblog)です。
この記事ではデスクトップPC、ノートPC、タブレットなどで使用できるワイヤレスキーボードをいくつか紹介していきます。

PC周りは配線が多いから極力有線のものは減らしていきたい

ワイヤレスキーボードって入力遅延とかあるんじゃないのかな
このような気になる点がある方へ向けて、おススメのワイヤレスキーボードをご紹介していきます。
ワイヤレスキーボードを利用するメリットとは?
ワイヤレスキーボードを利用するメリットをいくつかご紹介していきます!
1.配線の数を減らせる
PC作業などをする環境では配線などは1本でも少なくしてすっきりさせたいですよね。
机の上にパソコン、モニター、ゲーム機など様々な電子機器が設置されているとその分電源のケーブルやHDMIケーブルなど色々な配線が増えていきます。
そこでワイヤレスで操作できるデバイスは極力利用するようにすることで、コードを減らすことができてスッキリさせることができると思います。
2.すべてのPCを同じキーボードで操作することで作業効率を上げられる
ワイヤレスキーボードは1台で複数のPCに接続できる商品も多くあります。
そのため、一つのキーボードで作業するPCを切り替えられるのでキーボードの慣れによる作業効率がグンとアップします。
特に、WindowsとMacの両方で作業する人なんかはキーボード配列などが異なるので、同じキーボードで作業効率を上げることができると思います。
無線デバイスの遅延について
一昔前までは、無線デバイス(マウス、キーボード、イヤホンなど)は遅延がひどく、使いづらい商品でした。
ですが、近年はBluetooth5.0という規格が利用されており、遅延がほとんど気にならないくらい進化しています。

そのため、ワイヤレスキーボードでも、低価格でも十分に満足感が得られる商品がかなり増えてきています。
今まで無線デバイスに抵抗があたっ人は、一度低価格の無線デバイスを利用してみることをお勧めします。
ノートPCと組み合わせるメリットとは?

ノートパソコンにキーボードついているのにわざわざワイヤレスキーボードを使うメリットって何?
こんな風に思われる方もいるかもしれません。
こちらの記事でも紹介しておりますが、ノートパソコンの高さだと、目線が下がり猫背気味になってしまいます。
そのため、PCスタンドの利用に併せてワイヤレスキーボードをノートPCに接続して作業することで姿勢よく作業することができます。
ストアレビューも高いオススメのワイヤレスキーボード5選
お待たせいたしました。
ここからはおススメのワイヤレスキーボードをご紹介していきます。
是非検討する際の参考にしてみてください。
1.エレコム キーボード ワイヤレス (レシーバー付属) メンブレン 薄型 フルキーボード ブラック TK-FDM110TXBK
こちらはエレコムの各安ワイヤレスキーボードです。
こちらの商品はBluetoothを受信するレシーバーも付属しています。
マウスとのセットでも選選べるので両方買いたい!という方にもおすすめです。
2.バッファロー Bluetooth5.0 対応 フルキーボード
こちらの商品は、同時に3台までの機器に接続できて、簡単に接続先が切り替えられるのが魅力です。
電池の持ちも非常に良いのでコスパも良い使いやすい一品になっています!
3.Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード
こちらの商品はテンキーなどはついていないタイプになります。
その分コンパクトなので、持ち運びなどにも便利です。
外での利用頻度が高い人におすすめの一品になっています。
4.iClever キーボードワイヤレスキーボードマウスセット
こちらの商品は、マウスとBluetoothレシーバーがセットになった一品です。
この商品はほかのキーボードと異なりtype C充電ができるキーボードになっています。
静音タイプでタイピングの音も非常に静かになります。
電池じゃなくて充電式が良い!という方はこちらの一品がおススメです。
5.iClever キーボード 折り畳み Bluetooth5.1スキーボードマウスセット
こちらもユニークな商品で折りたためるワイヤレスキーボードになります。
3つ折りでポケットにたためるサイズまで小さくなる商品になります。
外出先など外で利用する頻度が高い人におすすめの一品になります。
トラックパッドもついており、3デバイス同時に切り替えられるタイプで非常に使い勝手も良い一品です。
いかがでしたでしょうか?
ノートパソコンで作業している方も是非PCスタンドと組み合わせて作業効率をアップさせてみてはいかがでしょうか?
コメント