こんにちは、くま(@kuma_gameblog)です。

今回は、ゲームにルールを追加していきます。
前回の記事はこちら↓
具体的には「ゲームクリア」の概念を追加していきます。
今回はネコがりんごに触れたら「ゲームクリア!」と吹き出しが出てゲームが終了するようにします!
この状態まで実装することをゴールにします!

ゲームにゴールを設定して「ゲームクリア」と表示させよう
今回はネコのキャラクターがリンゴに触ることができればゲームクリアとします。
まずはじめに、ゲーム画面にりんごを追加します。
画面右下の「スプライトを選ぶ」をクリックします。

次にスプライトを選ぶ画面からりんご(Apple)をクリックして選択します。

すると右のゲームウィンドウにりんごが表示されるので、このリンゴを右下にドラッグアンドドロップで配置します。
この時ネコのキャラクターも左下に配置しておきます。

次にネコがりんごをひろった(触れた)かどうかの判定をとるスクリプトを組んでいきます。
制御欄の「もし<>なら」のブロックを「ずっと」のブロックの間に入る様に組み込んで、<>のところに調べる欄の「マウスポインタ―に触れた」のブロックを組み込ます。
「マウスポインタ―」のところをクリックして、「Apple」を選択します。

次に、見た目欄から「こんにちは!と2秒言う」というブロックを「もしAppleに触れたなら」のブロックの中に入れます。
「こんにちは!」の部分をクリックして「ゲームクリア!」という文章に変えます。
「2秒」のところを「5秒」に変更します。
続いて制御欄から「すべてを止める」というブロックをその下に配置します。

これだけでネコがりんごに触れるとゲームクリアになる「ゲームのルール」を作成することができました!

今回は少し短いですがここまでにします!
次回は、敵キャラを追加して「ゲームオーバー」の要素を実装していきます!
続きはこちらから↓

ここまで読んでいただきありがとうございます!もしこの記事が参考になったらSNSなどで紹介いただけると嬉しいです!
コメント