こんにちは、くま(@kuma_gameblog)です。

今回から具体的に、Scratchを使ったゲーム開発の流れを紹介していきます。
まずは実際にScratchを利用するための準備編になります。
とはいっても超簡単なので今回の記事はかなり短くなると思います。
素早く始めるにはブラウザ版がおすすめ
まずはじめにこちらからScratchの公式サイトにアクセスします。

サイトを開いた後に、左上の「作る」をクリックするとすぐさまプロジェクトが開かれます。

以下のような画面になれば、もうそのままゲーム開発をすることが可能です。

そのまま始めてもよいのですが、始める前にアカウントを登録することをおススメします。
アカウントを作成するメリット
- データをクラウド上に自動でバックアップをとってくれる
- 自分の作品をほかの人に見てもらうことができる
- コメントを書き込んだり、評価をしたり、自分や他者の作品を通じてコミュニケーションがとれる
登録するには右上の「Scratchに参加しよう」から必要情報を入力してアカウントを作成することができます。

ダウンロード版のインストール方法
Scratchをインストールして開発を行う場合は以下のリンクからダウンロードページに飛ぶことができます。

ダウンロードページに移行したら、対応OSを選択しダウンロードを開始します。(くまのPCはWindowsなので今回はWindows版を例に紹介していきます)

「直接ダウンロード」をクリックします。
ダウンロードされたexeファイル実行します。

「現在のユーザーのみにインストールする」を選択します。

インストールが完了してアプリケーションが立ち上がると以下の画面が表示されます。
「Scratchチームと使用状況を共有しない」を選択して閉じるを押します。(ここはどちらでもよいです)

このようにプロジェクトの画面が表示されたら準備は完了です。

いかがでしたでしょうか?
もし不明な点などがございましたらコメントかTwitterのDMに直接ご連絡ください。
次回はいよいよ実際にブロックを組み合わせてゲーム開発を行っていきます。
続きはこちらから↓

ここまで読んでいただきありがとうございます!もしこの記事が参考になったらSNSなどで紹介いただけると嬉しいです!
コメント