【2022年最新版】Photoshopの画像切り抜き機能がすごい!使い方を簡単解説

こんにちは、くま(@kuma_gameblog)です。

今回は飛躍的に進化したPhotoshop2022の機能の中から画像切り抜きで役立つ「オブジェクト選択」の使い方について説明します。

私は普段ゲームクリエイターをしており、画像の加工の際にPhotoshopの選択範囲の機能を使っています。

今回は今まではあまり使っていなかった「オブジェクト選択」の機能についてご紹介します。

オブジェクト選択機能で切り抜く

現在私は本業とは別に趣味でゲーム制作を行っております。

気になる方はこちら方ご覧ください。

この制作を行う際に操作するプレイヤーの画像を自作することにしました。

猫がネズミを撃退するシューティングゲームを作りたいと思い、家で飼っている猫の画像をそのまま加工して利用しようと考えました。

この画像がなんか宇宙船に乗っているように見えなくもなかったのでこの画像を切り取って素材とすることにしました。笑

早速やってみます。

画像を読み込ませて、ツールの中からオブジェクト選択を選択します。

違うものがここにある場合は右クリックから「オブジェクト選択」を選択します。

選択したい対象にマウスカーソルを合わせるとこのように青く選択されます。

この状態で左クリックしましょう。

すると画像では若干分かりづらいですが、このように猫に対して選択範囲が生成されます。

次に下のクッションもまとめて切り抜きたいので、選択します。

この状態でShift+左クリックで複数選択することができます。

見ずらいですが、このように猫とクッションをまとめて選択することができました。

この状態でそのままDeleteキーを押してしまうと、ネコが消えてしまうので削除したい部分を選択するために選択範囲を反転します。

上部のタブの「選択範囲」から「選択範囲の反転」またはCtrl+Shift+iキーで選択範囲を反転させます。

その状態でDeleteキーを押して消したい部分を削除します。

するとこのように簡単に不要な部分を透過することができます。

最後に余白部分を「イメージ」⇒「トリミング」で空白部分を削除して、pngファイルで書き出して素材の完成です。

いかがでしたでしょうか?

最新版のPhotoshopの「オブジェクト選択」機能を駆使して簡単に画像の切り抜きがをすることができます。

ぜひ皆さんも真似して活用してみてください!

くま
くま

ここまで読んでいただきありがとうございます!もしこの記事が参考になったらSNSなどで紹介いただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました